庇は雨風を防ぎ、適度な日光を室内に取り入れることを目的として家屋に設置される設備のひとつです。
しかし、せっかく庇を設置しても、火の不始末や隣家からの火移りなどによって、家屋が火災の被害に遭うことがあります。
また、地域によっては風災や雹災(ひょうさい)・雪災などの被害も考えられます。
これらは火災保険の対象になる災害ですが、庇に火災保険は適用されるのでしょうか。
本記事では、庇が事故や災害に遭った時は火災保険を利用することはできるのかについて解説します。
火災保険とは?
火災保険とは、下記のような災害に家屋や家財が巻き込まれてしまった際に保障する保険です。
- 火災・落雷・破裂、爆発
- 風災・雹災・雪災
- 水災
- 水漏れ
- 盗難
- 破損・汚損 など
火災保険に必要な保険料は対象となる建物の構造や用途、業務内容などによって異なります。
たとえば、同じ構造の建物でも居住用とビジネス用では、火災保険の金額に差が発生します。
また、保険会社が用意しているプランによっては、適用外の災害がある点には注意が必要です。
庇は火災保険の対象になる?
結論として、庇は火災保険の対象外となる可能性が高い設備です。
一般的な火災保険は下記のものが対象となるため、これらに含まれない庇に保険は適用されません。
しかし、庇を設置することで未然に火災を防ぐ「延焼ライン」を長く持たせることができるため、防災としての機能も含まれています。
建物を対象とした保険
- 門、物置、車庫、塀、垣 など
- 電気、ガス、冷暖房設備、畳、建具その他の従物 など
建物を対象とした保険のうち、庇以外にも下記のものが対象外となります。
- 外壁・庇板金・軒天のはがれ
- シャッターや雨戸の破損
- 雨樋のゆがみ など
家財を対象とした保険
- 被保険者の親族が所有する家財のうち、保険証券記載の建物内収容のもの
- 物置、車庫その他の付属建物に収容される家財ならびに敷地内に所在する宅配物、自転車および原動機付き自転車 など
家財を対象とした保険の契約を締結する際、30万円以上の高額な宝石や貴金属などは事前に保険会社に申し出る必要があります。
事前の申し出が無かった場合、火災保険の対象外となる可能性があるため注意が必要です。
火災保険の申請方法
こちらでは、火災保険の申請方法をご紹介します。
被害状況の確認
家屋が火災などの被害に見舞われたあと、安全が確保できてから被害状況を確認します。
火災保険を申請する際は根拠となる情報が必要になるため、燃えた箇所や倒壊した箇所などの写真を撮影しましょう。
しかし、屋根や庇といった、高所の写真を撮影する際は一般の方では難しいものです。
高所の状況を撮影する際は、工務店や施工会社に依頼することで撮影することができます。
火災保険に問い合わせる
被害状況を把握し、一通り写真を撮影したあとは火災保険に問い合わせます。
保険会社に問い合わせる際、保険証書をはじめとして下記の情報が必要です。
- 契約者氏名
- 証券番号
- 事故の日時や場所
- 事故の状況や原因
- 損害の程度
- 連絡先
修理会社や施工会社に問い合わせる
保険会社に問い合わせたあと、家屋を住めるような状態に修繕してもらうため、修理会社や施工会社に問い合わせます。
修理会社や施工会社は現状を確認し、被害部分の修理に必要な金額を見積もります。
見積もりを作成する際に重要なポイントとして、「屋根調査報告書」の作成が挙げられます。
屋根調査報告書は屋根工務店が現地調査の結果をまとめた書類で、お客様への説明の際に使われる書類です。
こちらの書類は保険会社に申請する際に使われるため、修理会社や施工会社に伝えておきましょう。
申請書類の作成
保険会社に連絡して、保険金を申請する際に必要な書類の申請フォーマットを取り寄せましょう。
手元に届いた書類に必要事項を記載し、業者から受け取った屋根調査報告書と見積書、被害状況を示す写真とあわせて提出します。
保険会社と現地に向かう
申請後、状況や場合によっては保険会社が立ち合いの上、現地を調査します。
書類の不備があった場合に立ち合い調査を実施されることがあるため、記入漏れやミスが無いように作成しましょう。
業者に修理を依頼する
保険会社から承認を得られたあとは、修理会社や施工会社に修理を依頼します。
庇については保険の対象外になることが多いため、自費で設置しなければなりません。
庇の耐用年数
火災に遭わなくても、庇には耐用年数があるため、定期的に取り換えるか取り外す必要があります。
庇の耐用年数は素材や大きさなどによって異なるため、設置前にメーカーや施工会社に確認しておきましょう。
当社では耐用年数が長く、耐久性が高いアルミ製の庇を多く取り扱っています。
当社コラムページ:庇を含む、家屋に設置される設備の耐用年数について解説
(https://www.alfin.co.jp/blog/eaves-servicelife/)
おわりに
本記事では、庇は火災保険の対象になるのかについてご説明しました。
庇は火災保険の対象にならないため、被害に遭ったあとは自費で設置をする必要があります。
しかし、家屋から出っ張る形式で取り付けられる庇は被害を未然に抑える、延焼ラインを長く持たせることができます。
同じ家屋に安全に長く住み続けるため、火の元や自然災害には注意しましょう。