庇(ひさし)のアルフィンTOP > 庇(ひさし) > 雨水を庇に残さず家屋の雨漏りを防ぐために必要な「雨仕舞」とは?

雨仕舞とは

住宅において雨風を防ぐための機能は、腐食やカビの繁殖などを防ぐために求められる、重要な要素です。

庇も窓に当たる雨風を防ぐために使われる設備のひとつで、過去から現在まで多くの住宅に設置されています。

ほかにも、住宅には雨水を誘導して排水する機能を持つ「雨仕舞(あまじまい)」と呼ばれる設備があります。

本記事では、雨漏りを防ぐために用いられる雨仕舞についてご説明します。

 

「雨仕舞」とは?

雨仕舞とは、屋根や壁の雨水対策の手法を指すもので、雨水を1箇所にまとめて排水します。

住宅における雨漏りの要因として、屋根や壁に雨水が蓄積され、染み込んでしまうことが挙げられます。

雨漏りが発生してしまうと木材の腐食や壁紙がはがれるなど、さまざまな問題が発生します。

雨仕舞を設置することで住宅に降り注いだ雨水が1箇所にまとめられ、樋などを伝って排水されるようになります。

そのため、雨仕舞は住宅の機能を維持するために用いられる設備だと言えます。

 

防水との違い

雨仕舞と混同されることが多い言葉として、防水が挙げられます。

防水はシーリング材などの防水材料を用いて雨水を防ぐ方法です。

防水素材を雨漏りに影響する可能性がある場所に使用して、室内への侵入を防ぎます。

一方、雨仕舞は住宅設備のひとつであり、雨水を最適な場所に排水する役割を持ちます。

防水は雨をはじき、雨仕舞は雨水を誘導するといった点が違いとして挙げられるでしょう。

なお、防水と雨仕舞はひとつの住宅で両方が使われることがあり、防水ではじかれた雨水が雨仕舞を伝って排水されます。

 

アルフィンの庇における雨仕舞

一般的な雨仕舞は、庇や屋根の先端に設けられることが多いものです。

雨水が室内に侵入するのを防ぐ機能を持つ一方、景観を損なうため設置をためらっている方がいらっしゃることでしょう。

当社では、雨仕舞が外壁側に設けられている庇である「AD-R 逆勾配ひさし」をご用意しています。

AD-R 逆勾配ひさしは一般的な庇とは異なり、先端部分が上に向いている特徴があります。

多くの庇は雨水を先端部分に流し、雨仕舞や樋に雨水を送るように設計されています。

AD-R 逆勾配ひさしは壁側に雨水を誘導するため、オプションで雨仕舞を設置する必要がありません。

そのため、AD-R 逆勾配ひさしは外観を損なわずに雨水や雨漏りの対策ができます。

 

当社商品ページ:AD-R 逆勾配ひさし

https://www.alfin.co.jp/products/adr/

 

おわりに

本記事では、雨漏りを防ぐために用いられる雨仕舞についてご説明しました。

雨仕舞は屋根や壁に設置される設備で、雨水を1箇所にまとめて排水する機能を持ちます。

雨漏りが気になる方は、雨仕舞や逆勾配の庇を設置してはいかがでしょうか。