玄関や窓の上に取り付ける庇には、雨風をしのぎ、適度な日光を取り入れるといった機能があります。
しかし、庇は最適な高さで設置しなかった場合、最大限の機能を発揮することができません。
本記事では、庇や窓を玄関に取り付ける際の最適な高さについて解説します。
庇を設置する高さの重要性
庇を最適な高さに設置することによって、下記のような効果を得ることができます。
雨風をしのぐことができる
庇の主な役割として、窓に当たる雨風の室内への侵入を防ぐことが挙げられます。
雨風が直接窓に当たることにより、水漏れや雨音の要因となりますが、庇を設置することでそれらの被害を抑えることができます。
適度な日光を室内に取り入れることができる
庇は直射日光を防ぐだけではなく、適度な日光を室内に取り入れることができます。
特に、夏場のように太陽から強い直射日光が発せられる季節には庇によって光の量を調節し、室内の温度上昇を防ぐことができるため、省エネにも有効です。
室内から外を見渡す際、景観を損なわない
窓からの景観を楽しみたい方にとって、庇は景観を損ねる要因のひとつとして感じる方もいらっしゃることでしょう。
しかし、最適な高さで設置された庇は、先述の雨風をしのいだり、適度な日光を取り入れたりするだけではなく、窓からの景観を損ねることはありません。
出幅が長すぎる庇は景観を損ねる可能性があるため、高さだけではなく出幅にも注意する必要があります。
庇を設置する最適な高さ
一般的に庇は、出幅がその端からドアや窓の開口部最下部までの長さを考慮して決められます。
具体的には、日が昇っている際、庇の陰にドアや窓が隠れるような高さが最適であると言われています。
しかし、季節によって異なり、日の高さは夏が最も高く、冬は低くなる代わりに横から日の光が射します。
庇の出幅を設計する際の元となる、日が昇っている時間や太陽の角度、最適な長さを計算することは難しいため、庇を設置する業者に確認することをおすすめします。
おわりに
本記事では、庇を窓や玄関に取り付ける際の最適な高さについて解説しました。
一般的に庇は出幅がその端からドアや窓の開口部最下部までの長さを考慮して決められますが、一般の方では計算が難しいため、設置を依頼する業者に相談することをおすすめします。
雨風をしのぎ、適度な日光を取り入れて景観を損ねないために、庇は最適な長さに設定しましょう。