庇(ひさし)のアルフィンTOP > 庇(ひさし) > 庇や素材を含む日本と海外の建物における建築様式の違いについて

日本と海外の建築様式の違い

庇は古来の日本住宅にも用いられている建築技術のひとつで、雨風を防ぎ適度な日光と熱を室内に取り入れる機能があります。

現代では日本古来の住宅だけではなく、西洋風の住宅にも庇が使われています。

日本と海外では、建物の特徴にどのような違いがあるのでしょうか。

本記事では、庇や素材を含む日本と海外の建物における建築様式の違いについて解説します。

 

 

日本の建物の特徴

昔ながらの日本の家屋には、木材や土といった自然由来の素材が使われています。

これらは金属やビニル製の素材と比べて湿度の調節機能が高いことから、湿気が多い日本でも快適に過ごすことができます。

また、瓦には断熱性や防音性、防火性といった性能が含まれています。

近年でも、現在の住宅に合わせて軽量化された瓦が製造・販売されるようになっていることから、瓦はこれからも日本の住宅で重宝されていくと言えるでしょう。

 

海外の建物の特徴

日本は敷地面積が狭いため、どうしても住宅の間取りが狭くなってしまいます。

一方、北米やヨーロッパなど海外は人口に対して土地が広いため、ゆとりを持った広々とした住宅が多い傾向にあります。

また、海外の方は家族のコミュニケーションを重視する方が多いため、リビングなども広く設ける家庭が多いです。

国によっては夏や冬が過酷な気温に達する場所があるため、建物全体が高い断熱性素材が使われています。

日本住宅と比べて断熱性が高いため、ドアや仕切りが少なく、人や空気の導線を確保しやすい間取りを多く見かけます。

 

日本と海外における庇の違い

日本の家屋で見かける庇は、海外ではあまり目にすることがありません。

日本には四季があり、それぞれの季節で降水量や日光の強さなどが異なります。

どの季節でも快適に生活するため、室内に雨風が侵入するのを防ぎ、適度な日光を取り入れる庇は多くの住宅で活躍しています。

一方、海外では一般住宅で庇を見かけることは少なく、テントのような素材でお店のウィンドウに設けられる傾向にあります。

そのため、雨風をしのぐというよりも外観を華やかにする役割の方が大きいと言えます。

 

おわりに

本記事では、日本と海外の建物や庇の役割の違いについて解説しました。

日本の住宅は四季に耐えられるように土や木材といった天然素材が使われており、高い湿度の調節機能や断熱性などを持ちます。

海外の住宅は広い土地を利用して大きな間取りが取られていることが多い傾向にあります。

また、高い断熱性を持つことからドアや仕切りが少ないため、人や空気の導線を確保しやすい点が特徴です。

庇の役割について、日本では快適に過ごすことが目的ですが、海外では店頭の外観を華やかにすることが多い傾向にあります。

どの季節でも快適に過ごしたいと考えている方は、庇の設置を検討しましょう。