庇(ひさし)のアルフィンTOP > 庇(ひさし) > 庇を修理する前に確認しておくべきポイントや注意点をご紹介

庇を修理する前に確認しておくべきポイントや注意点をご紹介

 

庇は長年使用することにより劣化を起こすため、定期的に修理をする必要があります。

本記事では、庇を修理する前に確認しておくべきポイントや、修理を行う際の注意点についてご紹介します。

 

 

庇を修理する前に確認するポイント

庇を修理する前に、下記のポイントを確認しておきましょう。

 

コケが生えている

コケは水分や汚れ、よどんだ空気、日陰の環境などに生えます。

庇の天井部分は日が当たるため生えにくいですが、裏側は日が当たらず、水分や汚れが溜まりやすいため、コケが生えやすくなっています。

コケが生えることにより庇の腐食が進行するため、目立つようになったら修理を行いましょう。

 

サビが見られるようになった

庇は雨ざらしにされるため、金属部分がサビついてしまうことがあります。

サビが進行することにより金属が弱まり、穴が開くこともあるため、サビが見られるようになったら修理のタイミングと言えます。

 

ひび割れている

庇は春夏秋冬、屋外の過酷な環境下に設置されているため、ひび割れすることがあります。

ひび割れが見受けられると庇としての十分な効果を得ることができないため、修理を行う必要があります。

 

木材に腐食、虫食いが見られる

庇によっては木材でできているものもありますが、木材は金属よりも腐食しやすく、虫食いなどの被害に遭いやすい素材です。

特に、水分や汚れが溜まりやすい付け根の部分などはこのような被害に遭いやすいため、早めに修理することをおすすめします。

 

雨漏りが発生した

庇は雨風を防ぐものですが、雨漏りが起きているということは庇のどこかが悪い状態だと言えます。

そのため、雨漏りが発生した場合、庇の修理を行う時期だと言えます。

 

 

庇の修理方法

先述の通り、庇はさまざまな要因で劣化します。

自分で修理を行うと状態が悪化することがあるため、業者に依頼することをおすすめします。

また、庇の状態によっては完全に修理できないこともあるため、そのような場合は買い替えを検討しましょう。

 

 

おわりに

本記事では、庇を修理する前に確認しておくべきポイントや、庇を修理する際の注意点をご紹介します。

庇は、下記の要因により修理が必要となります。
 

  • コケが生えている
  • サビが見られるようになった
  • ひび割れている
  • 木材が腐食、虫食いが見られる
  • 雨漏りが発生した

 

長期的に庇を使うことができるよう、業者に依頼をして定期的に修理を行いましょう。